自分ニュース 松戸南部市場の衰退が止まらない かつて私も4年間通った、活気あふれていた松戸南部市場の衰退をこの目で見てきた(ここでいう松戸南部市場とは自分にかかわりがあった野菜についてで水産関係とかはよくわからない) 今日の朝6時前に松戸南部市場を訪れた。 ここは20数年前私が青果業を... 2021.09.12 自分ニュース
読書 横山秀夫「出口のない海」人間魚雷回天の話 横山秀夫「出口のない海」は映画化されている。→アマゾンで横山秀夫「出口のない海」を探す主演は市川海老蔵。この作品に出会ったきっかけはこの主題歌である竹内まりやの「返信」を聴いたからだ。一度乗ったなら生きて帰ってくることはない人間魚雷、回天に... 2021.08.15 読書
実食 お菓子 これはビールのお供に最適 珊瑚礁 ガリポテスパイスチップス 鎌倉の有名レストラン珊瑚礁のガリポテスパイスチップスです袋に「あのガリポテが!?」と書いてあるのですがお店に伺ったことないので味はわからないのですがイラストにあるようにカリッと揚げたポテトにキリッとしたスパイスがかかっているようなものなのか... 2021.08.14 実食 お菓子
プロフィール 2021年8月14日時点でのプロフィール 上の画像(大学生)のヘルメットからあふれていた毛髪は既になく、髪の毛は細り見る影がなくなってしまったが、好奇心だけは年代トップクラスを自認。いや好奇心だけで生きてるおっさん 2021.08.14 プロフィール
映画 映画「マネー・ショート華麗なる大逆転」を観た。歴史は繰り返す。それは人から欲を排除できないから →アマゾンプライムビデオで映画「マネー・ショート華麗なる大逆転」観るリーマンショックが起きた2008年から13年世界はバブルを膨らませ続けている。今度弾けたらリーマンショックの比ではないだろうそしてそれは今年の秋口から正体を現すのではないか... 2021.08.14 映画
これが答えだ コロナが何だ。さあ仕事だ。 村上なら春樹より龍のほうが好きだ。特にエッセイが面白い読みかけになっているのが、村上龍「すべての男は消耗品である」1984年8月~2013年9月にもおよぶエッセイのまとめ本であるキンドルで読み終わるのに29時間2分と出てた。現在のところ39... 2021.08.09 これが答えだ
農業で起業 トマトの収穫手伝い 今年農家として独立したK君の加工用トマトの収穫手伝いをした。先週の日曜日は丸一日(朝5時から夜7時まで)と火水木(朝5時から7時)しかし暑さ半端なかった。5時台はまだまだ気持ちよかったんだが・・・・。K君は25歳でうちの息子の1つ上。まあ息... 2021.08.08 農業で起業
これが答えだ 映画「日本沈没」を久々に見たら、今見るほうがリアリティーを感じられてゾッとした 映画の公開が1973年。私が8歳のときだ。当時映画自体は見ていなかったと思うが、テレビで盛んに取り上げられていたためか「日本沈没」という単語は私らぐらいの年の子供でも知っていた。大規模な地殻変動により日本が海中に沈み込んでいくというお話。今... 2021.05.04 これが答えだ
農業で起業 農業での起業を考える 農業での起業というのは大変難しいですそれが昨年8月下旬から今年1月一杯農業に携わってみた感想です以下農業で起業を目指す人たちとライングループを作っていて先程投稿したものを引用します======================農業で起業して仮... 2021.02.24 農業で起業
農業で起業 「小さい農業で稼ぐコツ」(西田栄喜)を読む。大規模・小規模農家を問わず大事なのは販売力 先日のブログ記事「なぜネギ1本が1万円で売れるのか?」(清水寅著)から考えるこれからの農業。個人農家も農協も卸売市場も八百屋もお先真っ暗だ、でネギの大規模農家について書いたが今回は小規模農家の本を紹介したい。「小さい農業で稼ぐコツ」の西田栄... 2021.01.19 農業で起業