農業で起業 トマトの収穫手伝い 今年農家として独立したK君の加工用トマトの収穫手伝いをした。先週の日曜日は丸一日(朝5時から夜7時まで)と火水木(朝5時から7時)しかし暑さ半端なかった。5時台はまだまだ気持ちよかったんだが・・・・。K君は25歳でうちの息子の1つ上。まあ息... 2021.08.08 農業で起業
これが答えだ 映画「日本沈没」を久々に見たら、今見るほうがリアリティーを感じられてゾッとした 映画の公開が1973年。私が8歳のときだ。当時映画自体は見ていなかったと思うが、テレビで盛んに取り上げられていたためか「日本沈没」という単語は私らぐらいの年の子供でも知っていた。大規模な地殻変動により日本が海中に沈み込んでいくというお話。今... 2021.05.04 これが答えだ
農業で起業 農業での起業を考える 農業での起業というのは大変難しいですそれが昨年8月下旬から今年1月一杯農業に携わってみた感想です以下農業で起業を目指す人たちとライングループを作っていて先程投稿したものを引用します======================農業で起業して仮... 2021.02.24 農業で起業
農業で起業 「小さい農業で稼ぐコツ」(西田栄喜)を読む。大規模・小規模農家を問わず大事なのは販売力 先日のブログ記事「なぜネギ1本が1万円で売れるのか?」(清水寅著)から考えるこれからの農業。個人農家も農協も卸売市場も八百屋もお先真っ暗だ、でネギの大規模農家について書いたが今回は小規模農家の本を紹介したい。「小さい農業で稼ぐコツ」の西田栄... 2021.01.19 農業で起業
これが答えだ 「なぜネギ1本が1万円で売れるのか?」(清水寅著)から考えるこれからの農業。個人農家も農協も卸売市場も八百屋もお先真っ暗だ 「なぜネギ1本が1万円で売れるのか?」(清水寅著)私は昨年8月下旬から農業に片足突っ込んでいます。(20年ほど前にド素人で青果業を4年ほどやっておりました。その後ネットで食料品販売へ転業)4ヶ月少々経過して自分は農家になりたいのではなく、農... 2021.01.12 これが答えだ農業で起業
自分ニュース テレビを見ない生活、4ヶ月近くになりました 自分はテレビっ子。現在50半ばで当然ながら学生時代にスマホも携帯電話もない時代に育った。フジテレビの月9のドラマ見るために月曜午後9時には必ずテレビの前にいた男です見たい番組がなくてもつけっぱなしにしていました。今まで何度かテレビを見るのを... 2021.01.03 自分ニュース
これが答えだ 会社を辞めたいな。と思った方にオススメの本 その1 脱サラ希望の我が息子にオススメする本。会社を辞める前に読んでみよう。「ランチェスター弱者必勝の戦略」ランチェスター戦略の竹田 陽一・栢野 克己の著作を読むならここから始めたい。ほとんどの方は弱者の戦略しか取ることはできない。この本読んでから... 2021.01.02 これが答えだ
自分ニュース 2021年の手帳も超整理手帳と独自ノートの併用でいきます 2021年の手帳も「超」整理手帳としました「超」整理手帳はジャバラで縦に1週間分の予定を書き込めます。これがとにかく見やすい。何を書き込んでいるかといいますと、私は一日に複数の予定が入ることは殆ど無いのでスペースも余裕十分でどこかへ出かける... 2020.12.21 自分ニュース
農業で起業 俺の大根の一生 8月下旬に就農した。そこから秋の大根シーズンの始まり。トラクターに種まきのカートリッジ?をつけてほぼ全自動でやる方法もあるがここではトラディショナルな種まき機を使用したこの機械を押して種を土中にまく。大根の種はこのようにテープ状に25センチ... 2020.12.20 農業で起業
農業で起業 背丈ほどの雑草を刈ってみる セイタカアワダチソウやらが自分の背丈ほどの高さになっている雑草を刈った。まずは道路際を刈る見てみて、ひっついた種の嵐!手袋もこの通り。雑草の種の保存の力強さを知りました→アマゾンで「雑草はなぜそこに生えているのか」を探す 2020.12.06 農業で起業